
Easys には投稿を予約しておく機能があります。
複数日分の投稿を予約しておきブログ運営の半自動化を図ることをお勧めします。
編集画面の右列にある『公開』のメニューの『公開日時』を編集します。
1.公開日時の右に表示されている『編集』をクリックします。
2.公開日時が編集できるようになります。
3.予約しておきたい日時に書き替えます。
→『OK』をクリックします。
4.『公開日時』が書き替わりました。
→『公開』をクリックします。
5.『ステータス』が『予約済』になります。
『公開日時』は『公開予定日時』として登録されました。
6.以上の操作で投稿が予約できました。
『公開予定日時』になると 自動的に投稿されます。
ブログを運営する上でコンスタントに投稿し続けることはとても重要ですが、
日々安定して投稿し続けることは思った以上に難しいものです。
ですが、頻度高くコンテンツを提供することで読者に親近感を持ってもらう
ことができますし、安定的に情報を発信していることは検索エンジンの評価
を獲得する重要なポイントだと言われています。
安定的なブログ運営のため予約投稿の機能をご活用くださいませ。
画像のファイル形式がインターネットでの使用に適さないものである可能性があります。
Easysで使用できる画像のファイル形式はインターネットで汎用的に使用できる形式である
jpg /gif /png?の3種になります。それ以外の形式を使用された場合には、
表示しない、編集時に挿入自体ができない、挿入・表示ができてもレイアウトが崩れる
等の不具合を生じます。
使用できないファイル形式で特に注意が必要なものに bmp /tiff ?があります。
bmp /tiff は Windows パソコン内では普通に表示できるファイル形式ですが、
インターネットに公開するには適さないものになります。
Easysで使用する=インターネットに 公開するには、jpg /gif /png のいずれかの
ファイル形式に変換していただく必要があります。
本来はPhotoshop等の画像加工専用のソフトを使用して変換しますが、
インターネットで無償で公開されている画像サイズ変更のツールの中には保存時に
jpg /gif /png を指定できるものがあります。
※詳しい使い方はリンク先のページでご確認ください。
本来の使い方ではありませんが 高価なソフトも必要なく、
且つ、もちろんインターネットへの公開に適したサイズに画像を加工できます。
Easys へのメール投稿が反映しない現象のうち、ご利用の端末が iPhone の場合に、
メール設定の 『名前』 の設定を修正することで改善する場合があります。
メールの設定を行った際に 『名前』 を空欄で設定した場合に、設定がそのまま空欄、
もしくは iPhone によって自動的にメールアドレスが引用されます。
その場合に Easys が投稿者のメールアドレスを正常に認識できず投稿が反映しません。
『名前』 を正しく設定することで改善する可能性があります。
[修正手順]
1,設定 → メール/連絡先/カレンダー →ご利用のアカウント の順番にタップします
2.POPアカウント情報 の 『名前』 が空欄、もしくはメールアドレスが入力されていた場合は
任意のお名前に修正してください。 ※英文、和文 どちらでも結構です
3.設定画面 右肩の 『完了』 をタップして元の画面に戻ります。
動作の確認を行うためには投稿先のメールボックスを空にする必要があります。
弊社サポートまでご連絡ください。
→ フリーダイヤル 0120-123-007
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
iPhone につきましては機種ごとの仕様のバラつきが少ないため資料としてまとめました。
しかしながら、弊社ではスマートフォンのメールアプリの設定はサポート対象外とさせていただいて
おりますので本資料についてのお問い合せは承りかねます。悪しからずご理解をいただきますよう
宜しくお願いいたします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
『サーバー設定完了書(※)』をお手元にご用意の上読み進めてください。
※弊社商品の納品時にpdfデータでお渡ししております。
ご不明な場合はサポートまでご連絡くださいませ。
→ 0120-123-007
①
iPhone の 設定アプリ を開きます。
アカウントとパスワード を探してタップしてください
②
次画面以降、アカウントを追加>その他
>メールアカウントを追加 の順にタップしてください
③
以下の内容で各項目を入力してください
名前: [任意のお名前]
アドレス: [メールアドレス]
パスワード: [パスワード] (●●●の表示になります)
説明: (自動で入力されます/そのままで結構です)
入力できたら 「次へ」 をタップしてください (画面 右肩)
→「メールアカウントを検証中」 になります
④
次画面の各項目を、以下の内容で入力してください
IMAP/POP: POP に変更してください
名前: [任意のお名前](入力済)
アドレス: [メールアドレス](入力済)
説明: (入力済/そのままで結構です)
受信メールサーバ
ホスト名: mail.[ドメイン]
ユーザ名: [メールアドレス]
パスワード: [パスワード] (●●●の表示になります)
送信メールサーバ
ホスト名: mail.[ドメイン]
ユーザ名: [メールアドレス]
パスワード: [パスワード] (●●●の表示になります)
入力できたら 「保存」 をタップしてください (画面 右肩)
→「検証中」 になります
「サーバの識別情報を検証できません。
“mail.[ドメイン]”の識別情報を設定で確認できません。
続けるには、証明書の詳細を確認してください」
と表示されたら「続ける」をタップしてください。
SSLで接続できません アカウントをSSLなしで設定しますか?」
と表示されたら「はい」または「続ける」をタップしてください。
※上のメッセージが表示されなかった場合は、
受信・送信メールサーバでSSLの設定を手動でオフにする必要があります。
⑤
用途の選択画面になったら
「メール」のみ有効にして「完了」をタップしてください。
以上の操作で
iPhone で独自ドメインのメールをご利用いただけるはずです。
何らかのエラーが発生する場合には、
設定>メール/連絡先/カレンダー>アカウント選択 から、
設定情報が以下になるよう編集してみてください。
メールアドレス: [メールアドレス]
ユーザ名: [メールアドレス]
パスワード: [パスワード]
受信メールサーバ名: mail.[ドメイン]
送信メールサーバ名: mail.[ドメイン]
※送信サーバのSSLの使用>ON
※送信サーバの認証>ON/パスワード
※送信のサーバポート>995
※受信サーバのSSLの使用>ON
※受信サーバの認証>ON/パスワード
※受信のサーバポート>465
『サーバー設定完了書(※)』をお手元にご用意の上読み進めてください。
※弊社商品の納品時にpdfデータでお渡ししております。
ご不明な場合はサポートまでご連絡くださいませ。
→ 0120-123-007
1.『Mail』メニューから『環境設定』を選択します。
下のような画面が開きます。
2.ウィンドウの左下の『+』をクリックして、新規アカウントを作成します。
3.アカウント情報を入力します。
設定情報は『サーバー設定完了書』をご確認ください
・氏名 メールの差出人欄に表示されます。お好みの名前で構いません。
・メールアドレス 『管理者メールアドレス』を入力します。
・パスワード 『管理者メールPASSWORD』を入力します。
4.受信用メールサーバを設定します。
・アカウントの種類 『POP』を選択します。
・説明 設定名を入力します。任意です。
・受信用メールサーバ 『POP3サーバー名』を入力します。
・ユーザ名 『管理者メールID』を入力します。
・パスワード 『管理者メールPASSWORD』を入力します。
5.送信用メールサーバを設定します。}
・説明 設定名を入力します。任意です。
・送信用メールサーバ 『SMTPサーバー名』を入力します。
・認証を使用 チェックを入れます。
・ユーザ名 『管理者メールID』を入力します。
・パスワード 『管理者メールPASSWORD』を入力します。
6.設定内容が正しいかチェックします。
問題なければ『作成』をクリックします。
『サーバー設定完了書(※)』をお手元にご用意の上読み進めてください。
※弊社商品の納品時にpdfデータでお渡ししております。
ご不明な場合はサポートまでご連絡くださいませ。
→ 0120-123-007
1.メールアプリを起動します
2.画面左下、歯車のアイコン(設定)をクリックします
→ 画面右から設定メニューが表示されます
3.「アカウントの管理」をクリックします
→ アカウントの管理メニューが表示されます
4.「+アカウントの追加」をクリックします
→ アカウントの追加ウインドウが開きます
5.最下の「詳細設定」をクリックします
→ 詳細設定の表示になります
6.「インターネットメール」をクリックします
→ 設定入力の表示になります
7.設定値を入力してください
・メールアドレス: ○○○
・ユーザー名: ○○○
・パスワード: ○○○
・アカウント名: 任意の値 (例 ○○○)
・この名前を使用して…: 任意の値 (例 ○○○)
・受信メールサーバー: mail.○○○
・アカウントの種類: POP3を選択
・メールの送信(SMTP)サーバー: mail.○○○
・送信サーバーには…: チェック入れる
・送信メールに同じ…: チェック入れる
・受信メールにはSSLが必要: チェック外す
・送信メールにはSSLが必要: チェック外す
8.ウインドウ下部の「サインイン」をクリック
以上の操作で設定が完了いたします。
「レンタルサーバー設定完了書」をご用意の上で読み進めてください。
レンタルサーバーの管理パネルにてメールアドレスを発行します。
1.「管理パネルアドレス」にアクセスして、
「管理パネルID」「管理パネルPASSWORD」でログインしてください。※
※ログイン時にセキュリティの警告が表示されますが危険はございません
画面上の「詳細」等のリンクをクリックするとページを開くリンクが 表示されますので
そちらからアクセスしてください
→メールアドレスの一覧が表示されます。
2. メールアドレスの一覧の上部にある
「メールアドレスを作成」のボタンをクリックしてください。
→ メールアドレスの情報入力の画面に切り替わります。
3.新しく発行するメールアドレスの情報を入力してください。
・メールアドレス:@の前の部分を入力してください
・パスワード:「管理者メールPASSWORD」を入力してください ※
・パスワード確認:上と同じ値を入力してください
※設定書がパスワードの控えになることと、当方でもパスワードを把握している状態を
作ることができるため 「管理者メールPASSWORD」の使用をお勧めしています
4 . 「 スパムフィルタ」のタブにて
「このメールアドレスを…保護する」にチェックを入れてください。
5. 「OK」をクリックしてください。
以上の操作でメールアドレスの発行が完了します。
メールソフトに設定してご利用ください。
『レンタルサーバー設定完了書』 の中程に記載されております、
『管理者メールPASSWORD』 をお試しください。
『レンタルサーバー設定完了書』 につきましては、他の納品物とともに、
書面、もしくはデータにて納品させていただいております。
『レンタルサーバー設定完了書』 が見当たらない場合にはサポートまでご連絡ください。
→ フリーダイヤル 0120-969-989 もしくは support@rmg.co.jp
但し、『レンタルサーバー設定完了書』 記載の情報をお伝えできるのは、
以下のいずれかの方法によってご連絡をいただいた場合に限らせていただきます。
・契約申込書記載のご登録の番号からの電話による連絡
・契約申込書記載のご登録の番号からのFAXによる連絡
・『レンタルサーバー設定完了書』 記載のドメインのメールアドレスによる連絡
※ 『レンタルサーバー設定完了書』 記載の情報は、
メールを傍受、ホームページを改竄できてしまう重要情報になります。